運用スタイルについて
主にTwitter(X)での運用、交流スタイルについてです。いわゆるプロフカードやリットリンク、ツイフィールみたいなものであると思ってもらえたらと思います。
こなつえん
1,基本的な交流について
大変申し訳ないのですが、ぴっぽこからの字面(リプライ等)での自発的な絡みはかなり苦手な部類に入ります。
それに加えて、受け取り手が確実にいるリプライでの会話の際は基本的にお名前はさん付けの敬語口調となるため、あだ名やタメでの会話が非常に苦手です。どうしてもSNS上では実年齢がわからない場合が多く、こちらも年上と交流するケースが多かったため、年齢のわからない方に対するリプライは基本的にさん付け敬語口調となります。少し敬語が抜ける場合も、基本は身内で知っている方となっているため、「タメでもいい人いいね!」みたいなものにはどうしても便乗できません。若干素性の知れない方にタメで接するのに抵抗感があるためそうさせて頂いているというだけの話です。なので、タメで話されてもこちらは固めの口調で返すことがありますが、決して交流を拒絶しているという訳ではないため、そこだけはご理解をよろしくお願いします。
以下のことより、こちらからの基本的な交流はいいねぽいぽいみたいになります。おめでたい時にはチラッとリプにいるみたいな、そんぐらいのスタンスでSNSは運用しています。交流が少ないからや交流メインの方にはご期待に添うことはできません。他の気の合う方とお楽しみください。
2,お別れについて
ぴっぽこからの自発的なお別れ(=フォロー解除、ブロ解)はあまり行いません。少なからず、行ってしまうケースはありますが、具体的な例を挙げると
-
大きすぎる活動の変化(※ファンサメインのVtuber活動やR18メインのイラストなど)
-
ネガティブ、政治的な発言が多い場合
-
ツイートなどで精神的に疲弊してきた場合
そちらからのお別れ後再度TLに流れてきた等の場合はミュートで対応し、今後は繋がることにならないように善処します。恐らく誤フォロー解除もあまりないとは思いますが、「あんなに懐いてた(?)のに...」と思ってたのに外れてた場合はそっと教えてください。懐くのがレアケースなので懐いてたら純粋にミスな可能性が高いです。